23 Febrary 2010
クリスマスローズの寄せ植え

一年に一度のお祭り、クリスマスローズ展2010は、
今年もまあ盛況、3日間あっという間で、無事終了しました。
ショップの飾り用に作った、moG作の寄せ植えです。
1つはお庭へ、もう1つは玄関前に飾りました。
クリスマスローズのガーデンハイブリッドは、
花の形や色、大きさも様々で一株でも存在感があります。
個人的には、原種のテイストが入った、背が低く、小ぶりで、
シロ、グリーン、ブラックなど地味めな花色が好きです。
単鉢でも充分楽しめますが、寄せ植えにはまた違う楽しさがあります。
原生地の風景を少しでも、再現出来ればなと思いつつ、
可憐な小花や小球根を合わせて、寄せ植えします。
ダブル、セミダブル、大きめ、濃いめな花は、
園芸種の草花や球根とまとめると、バランスの良い寄せ植えに仕上がるでしょう。



19 Febrary 2010
クリスマスローズ展

今日からクリスマスローズ展です。
会場を入ると、吉谷桂子さん作のウェルカムコンテナが迎えてくれます。
英国ウィッチフォード社の鉢に植えられた、ゴージャスな寄せ植えたち。
吉谷さんの手にかかると、控えめで地味なイメージのクリスマスローズが、
こんなに豪華な英国貴婦人風の装いに仕上がります。さすが!
昨年の入場者数は一万人近くあったとか、
今年もたくさんの方が会場に足を運んで下さり、私たちのショップも盛況でした。



18 Febrary 2010
クリスマスローズ展

明日からクリスマスローズ展です。
MYUはガーデナー仲間うだちゃんの屋号です。
若泉さんのクリスマスローズがずらり並びました。
クリスマスローズの人気は、やはり丈夫で育て易いことにあると思います。
それから、花の少ない冬に長〜く咲いてくれること、
宿根草なので来春もまた花を咲かせてくれること、
コンテナでも充分楽しめること、
ガーデニング初心者も達人も、それぞれに楽しめることなども、
人気の理由ですね。


17 Febrary 2010
クリスマスローズ

19日から、池袋のサンシャインシティでクリスマスローズ展があります。
ガーデナー仲間たちとお店を出します。
今日はクリスマスローズのナーサリーに、クリスマスローズを買いに行きました。
写真は車に満載のクリスマスローズです。
育種家の若泉さんが交配するクリスマスローズ・ガーデンハイブリッドのこだわりは、
丸弁、カップ咲きで小顔、透明感のある花色、
そして日本人の美意識に合う、奥ゆかしい立ち姿もまた魅力です。
若泉ファームのホームページはこちらです。


3 Febrary 2010
冬咲きクレマチス

今日の午前中は、極寒の中でバラの剪定でした。
午後は、暖かいお部屋で、お庭を見ながら、お茶を飲みながら、
今年のキッチンガーデンのプランニングをしました。
おしゃれな台所の窓から、冬咲きのクレマチスが咲いているのが、
ちらりと見えます。ウィンターベルという名前がぴったりです。
スノードロップ、クリスマスローズ・ニゲル、ウィンターベル・・・
冬のどんより空の下でこそ、白い花がキラリ!輝いてみえるから不思議です。