30 June 2010
アナベル

雨続きで、久しぶりの多摩センターの駅前花壇で作業しました。
曇り空の下、もくもくと雲のようなアナベルが、咲き誇ってました。
パルテノン通りを歩く人たちが、思わず足を止めて見とれるほど、
あっぱれな姿です。


29 June 2010
ベリーの楽しみ、その2

ブルーベリーはツツジ科、春に白いスズランのような花が咲き、
夏に青い実が成り、秋には真っ赤に紅葉します。
しかも、病害虫の心配はほとんどありません。
自然な植栽がしっとり溶け込むのも、いいですね。



26 June 2010
ベリーの楽しみ

ベリーには、無限の楽しさがあります。
その楽しさたるや、ここではとても言い尽くせません。
お庭に一本植えてみて下さいね。きっと分かります。
ブラックベリーはバラ科、野バラのような、サクラのような、
可愛らしい淡いピンク色の花が初夏に咲きます。
ピンク系のツルバラと這わせてもステキです。
写真は中野の友人宅、ブラックベリーの奥はブルーベリーです。
梅雨が明け、夏の盛りにベリーたちは色づきます。


16 June 2010
梅雨曇と青い花

梅雨が似合う花といえば、青いアジサイです。
鬱陶しいこの季節に咲く青い花は、どんよりとした梅雨空の下でこそ、
いっそう爽やかに涼しげに、私たちをなごませてくれます。
写真は、ギボウシとアガパンサスです。



7 June 2010
アジサイの季節

春から初夏へ季節が移り、バラやジギタリスなどの宿根草が花開き、
東京のお庭は、一年で一番、爽やかで華やかな時季を迎えます。
それはほんのつかの間、梅雨入りの声を聞くと、花の季節は終わってしまったと、
思ってしまうけど、アジサイがお庭に植わっていれば、まだしばらく楽しめますね。


6 June 2010
悲しい花

花が、悲しみにある人の心を、少しでも癒すことをできますよう、
静かに祈りたいと思います。


1 June 2010
ジューンベリー

今日から6月、ジューンベリーの実が赤く色づき始めました。
和名はザイフリボク、北アメリカ北東部原産、バラ科の落葉高木です。
原産地では、6月に実を収穫するので、ジューンベリーと呼ばれています。
東京でも、今年はジューンベリーですね。
今日はウダちゃんプロデュースのお庭で、一日草むしりでした。