27 April 2011
春らんらん

春るるる〜春真っ盛りですね。
多摩センター駅前花壇も、植物がぐん!とボリュームアップ。
昨秋学生が、京王プラザ側の花壇には白・ブルー・パープル系の花を
植えました。ムスカリは終わり、ビオラやネモフィラは花盛り、
ツルニチソウが咲いてます。ヤグルマギク(青)が一輪咲き始め、
オルレア(白)に蕾みがつき、クロタネソウ(青)は花首が伸びてきました。
こちら側は、イエロー系でまとめてあります。
原種のチューリップやプリムラは終わり、今バルボコジウムが咲いています。

     
     
22 April 2011
咲いた!咲いた!チューリップ

今週はチューリップが見頃なお庭が多いのでは?
友人のお庭でも、チューリップが見頃とのコト
庭仕事の帰りに覗いて、ぱちり!
暮れに、シンプルなアイアンのアーチを立てました。
モッコウバラがロマンチックに誘引されています。
GWには、白いトンネルになりますね。

     
     
21 April 2011
ハーブ花壇

夢の島のボーダー花壇の手入れをしました。
29日に花壇コンクールがあり、
←審査員は、山浩美さんです。
3月にサンプル花壇として、大きなボーダー花壇2つと、
小さめなハーブの花壇に、花苗を植えました。
写真は、ポピーやキンレンカなどが咲くハーブの花壇、
3月に植えた小さい苗が、1ヶ月でこんなに育ちました。

     
     
18 April 2011
めくるめく春

2月はゆったりと、3月は少しずつ、春が訪れる気配を感じます。
桜が咲く4月、春はめまぐるしく日々表情が変わります。
写真は3分咲きのカロライナジャスミンと、咲き始めのモッコウバラ。
来週には、庭は眩い黄色い花に包まれるでしょう。

     
     
12 April 2011
サクラ咲く

緑覆率40%以上の多摩市にある、緑あふれる大学のキャンパスは、
淡い緑と淡いピンクに彩られ、とってもラブリー!
原種のスイセン、バルボコジウムは、キャンパスのこの場所が気に入って、
毎年少しずつ仲間を殖やし、ひと時私たちを楽しませてくれます。
別名ペチコートスイセン、春の妖精のスカートはきっとこんな感じですね。

     
     
6 April 2011
和なハンギング

パープルな春の花で、ハンギングを作りました。
竹の塀にステキに飾って下さり、
華やかさの中にも控えめさがきらり、
なかなか粋な感じで嬉しいです。

     
3 April 2011
カリフォルニア的寄せ植え

写真は、サンフランシスコにある美術館の中庭です。
デージーが咲いています。
カリフォルニアをイメージして、庭にあるユーフォルビア3種と、
宿根デージーで寄せ植えを作りました。
サクラが咲き初夏までは、気持ちよく庭遊びを楽しめます。