Home > November 2011 Archive
クリスマスを迎える寄せ植えです。
常緑樹のスキミア、フイリヒイラギ、ゴールデンタイム、
チェッカーベリー、それにクリスマスカラーの、
ガーデンシクラメンの赤とビオラの白を合わせました。
キリストの降誕以前から古代の人々は、寒い冬でも色あせない
常緑樹に、不思議な力が宿ってると信じていたようです。
暖かい秋で、秋を堪能するの間もなく、
クリスマスまで後1ヶ月です。
日中の最高気温が20℃を超えない日が続き、
冬春花壇への模様替えは本格シーズンを迎え、
大忙しの毎日です。プラス、クリスマスリース作りで、
夜なべ仕事もしてます。針葉樹には、フィトンチッド
効果(殺菌作用)があると言われていて、
←サナトリウムが、森に建てられる理由の一つ。
モミ枝の爽やかな香りに励まされ、寝不足でも風邪知らず!
畑塾でお世話になっている郁代さんの農園に、
教会の子羊(子ども)の会と、お芋掘りに行きました。
9月に種まきしたダイコン、定植したハクサイの苗、
10月に種まきしたカブやラディッシュが、
いつの間にかこんなに立派に育ちました。
みんなで畑を散策しながら、秋の畑に育つ野菜や
小さな生き物を観察、それからみんな仲良く並んで
お芋掘り。ラッカセイやニンジンも収穫しました。
畑で採れた菜っ葉をみそ汁に入れて、食前の感謝の
お祈りをして、いただきます!
"いただきます"は、"命を頂く"という仏教の考え方に
由来します。全ての食べ物は命、自然の恵みに感謝して
残さず食べましょう。
秋のお芋は、秋の深まりと共に味わい深くなります。
蒸し暑い夏が終わり、これから寒い冬を迎える秋、
自然が寒さに向かって、実りの秋を迎えるように、
私たちも寒さに負けないように、脂肪を蓄えます。
食欲の秋!そしてハートフルな秋!
美味しく豊かな食べものは、幸せと元気をくれます。
写真は大学の農場で採れたサトイモです。
© 2011 moG Design