Home > February 2012
お寺の斎場でのお葬式でした。
写真は、棺の上に飾ったアレンジメント、
外は雪景色でも、お花は春・春・春です。
キリスト教のお葬式で飾る花は、必ずしも白ではありません。
故人は教師であり、画家であったようですので、
色とりどりのパレットのように、華やかに生けました。
いつもと同じく、式の最後に、飾った花は全て棺の中へ入れました。
親子500円で、せり→生産者のお話し→フラワーアレンジメントが、
体験できちゃうとのコトで、ちょっと行ってみました。
自分で切り花を選べて、自由にアレンジができるなんて、ステキな企画!
花の名前が分かるラベルがあったら、良かったのにと思いました。
楽しいだけでなく、ちょっぴりでいいから、学びのエッセンスがあったら、
もっといいイベントになるのにと思ったり。
極寒の2月に、切り花市場はなぜこんなに華やかなのか?・・・
疑問に思った子どもはいたかしら?などと思ったり。
ちなみに、お世話になっている仲卸やさんの
フローラルコレクションは、
花育キッズプログラムを応援しています。
Team世田谷の皆さま、今日はお疲れさまでした!次のイベント楽しみにしてます。
本日の写真は、クリスマスローズ展で飾られていた、
ステキなハンギングバスケットです。
昨日の作品は、RHSJコンテナガーデニング協会の
今日の作品は、日本ハンギングバスケット協会の
会員の方の作品です。
今年で10年目のクリマロ展、
今日のお気に入りの写真はこれ!
まさに飛び出す絵本、
夢見るステキな寄せ植えでした。
17日から、池袋のサンシャインシティで、
今年もクリスマスローズ展がありました。
そして、今年も若さまのクリスマスローズを販売しました。
若泉ファームのホームページはこちら。
友人宅のお庭です。きれいにバラが手入れされてました。
さすが、バラ好き、庭好きなだけに、プロ級の腕前です!
そう真冬の庭仕事といえば、バラの剪定と誘引がメインです。
私たちも、今は現場仕事はゆっくりペースで、現場仕事はバラ絡み。
その他は、写真やデータの整理や倉庫の掃除など、
もろもろ整理整頓に励みつつ、春を待ちます。
プランニングも真冬の仕事の一つです。
今日は、新築のお宅へ、フロントガーデンの相談に出かけました。
今月中にプランニング、お彼岸過ぎて、春を待って植え込みます。
どんよりと寒い日は、暖かいミルクティを飲みながら、
ガーデニング雑誌を広げたり、昨春のお庭の写真を眺めたり、
そんな時間も庭仕事の大切な一つですね。
© 2012 moG Design