Home > July 2013
夏の花壇ではキク科の花が大活躍。
背の高い花から、ルドベキア、ヒメヒマワリ、小型のヒマワリ、
マリーゴールド(アフリカン、フレンチ、レモン)、
こぼれ種のメランポーディウム・・・小型のヒマワリや
マリーゴールドはまだまだこれからです。
今夏もたくさんの夏野菜が収穫できました。
自作のエダマメは少々不細工ではありますが、
味は最高であります!
2枚目は、トマト色々。共同畑には様々な品種の
トマトが植えられています。
そして、3枚目は。畑で満開のエキナセア。
エキナセアは、北米原産の丈夫な多年草。
初夏から晩秋まで、長く花が楽しめます。
ギリシア語のハリネズミが語源。
花の中心がいがぐり頭のようになっています。
サマーガーデンにお勧めの一品です。
新築の友人宅のお庭を、早春に植栽・施工
しました。←3枚目は植栽時の様子。
4ヶ月後、猛暑にも負けず、
みんな元気に育っていました。
きっと居心地のいいお庭なのでしょうね。
目に涼しく爽やか
蒸し暑さにも負けず元気な
夏の定番です!
先日のハンギング・バスケットは
植え付けて1ヶ月、順調に育っています。
夢の島のボーダー花壇を
春から夏へ衣替えしました。
アーティチョークの大株を見つけました。
何どかチョウセンしましたが、上手に育ちませんでした。
和名はチョウセンアザミ。地中海沿岸原産のキク科の
宿根草です。欧米では、食用で栽培されています。
日当りばっちりのこの場所が、気に入っているようです。
今年は雨が少ないせいか、ひときわリッパにパリっと
咲いている気がします。
© 2013 moG Design