24 November 2013
ジューンベリーの紅葉

我が家のダイニングルームから見える
シンボルツリーのジューンベリーです。
朝ご飯を食べながら、プチ紅葉狩り気分です。
秋の庭には、実や紅葉、散っては枯れていく姿に
いのちのつながりを感じます。
庭の美しさは、花が満開の時だけではない
庭作りはしみじみ奥深いと感じさせてくれる
季節でもあります。


19 November 2013
ウィンターコスモス

2年目のビデンス、通称ウィンターコスモスです。
昨秋、背の低い小さな株を植えました。
2年目の今は、矮化剤が切れて本来の姿で、
風にそよいで咲いています。夏秋花壇で活躍した
同じキク科の
マリーゴールドやジニアなどは、
終わりましたが、
ビデンスは今が見ごろ! 線が細く見えますが、
茎が硬く倒れないので、花壇の後方にお勧めです。


17 November 2013
春花壇の準備

日がかなり短くなり、
朝晩だいぶ冷えてきました。
春のるんるん花壇に向けて、
植え込み作業が始まっています!
後方にジギタリス・・・
中段にシノグロッサム・・・
前方にビオラ・・・などを植えました。
チューリップなどの球根たちも
隠れています。春乞うご期待です!


9 November 2013
秋の赤い実

ハーブガーデンにある
バラ科のセイヨウサンザシと、
蓼科ガーデンから届いた
バラの実で作ったリース。



5 November 2013
ローズヒップ・Part2

キャンパスのオールドローズです。
ローズヒップが楽しめる品種は、一季咲きの品種が
多いですが、この子は四季咲きで、桜色の花も、
大きく丸い実もどちらも、しっかり可愛い!



3 November 2013
畑塾・秋冬篇

さくさく耕したふかふかベッドの外で
しっかり育っているシュンギクです。
人間の思わく通りに行きませんのよ〜
そんな囁きが畑から聞こえてきます。
大きく育ったナスを抜きました。
美味しい秋ナスは食べられませんでした。
ナスって案外難しいですね〜。
畑塾生、まだまだ見習い中であります。