26 July 2017
夏の宝石

ベリー類やプチトマトは、夏の畑の宝石だと思うのです。
今年もブルーベリー狩りの季節です。
栽培技術の向上や輸送手段の発達で、野菜の旬が失われる中、
野菜に比べると、果樹の方が旬を感じることができます。よね?
毎年、猛暑の中、汗だくでブルーベリー摘みをします。
でも今やらないと、来年まで郁代さんのブルーベリーが
食べられないぞ!と思うと、何とか頑張れます。
一年中出回るトマトも、今が旬です。
写真は、本日の我が家の食いしんぼう畑の収穫物たち。
旬の食材は栄養価が高く、しかも価格は安い!
旬をしっかりたっぷり食べて、夏を乗り切ろう!



18 July 2017

ランチは、"ホテル・ハット・ウォールデン"内の
レストラン・ネストにて。
八ヶ岳の自家農場のお野菜をたっぷり使ったパスタランチ。
こんなにゆっくり、ゆったりとランチを食べるなんて、
そうはありませぬ。スローフード、ばんざい!
写真はホテルの入り口とお庭。
こちらも借り物のカメラで画像がちょっと妙。



18 July 2017

"恵泉園芸センター"主催の花の旅で、清里の萌木の村へ
お出かけしました。猛暑の東京から逃れて、爽やかな風が
心地よく、花好きおばさま方と楽しい1日になりました。
ナチュラルガーデンの案内人だったのに、お役目を忘れて
すっかり楽しんでしまいました・・・ちょっと反省
萌木の村のナチュラルガーデンは、ポール・スミザーさん
プロデュース。「鬱蒼とした樹木を伐採し、光が入るようになると、
昔からそこにあった山野草が復活した。八ヶ岳の石をベースに、
清里にある植栽が見事に調和した新しい自然の風景を生み出した庭。」
だそうです。 パンフレットより抜粋
メインガーデナーの女性が案内して下さり、日々花壇管理して
いらっしゃる方のライブ感のあるお話しは、興味深く大変勉強に
なりました。 ありがとうございました!
追伸・借り物のカメラで画像がちょっと変。




17 July 2017
今頃の夏ボーダー

今年は究極の空梅雨で、そして雨が降らぬまま、
そろそろ梅雨明けだそうです。ふう!
しかも猛暑の日々。一雨欲しいです。お願い!
とはいえ、夏ボーダーはすくすく育っています。
雨が少なく、ケイトウ類に代表するヒユ科が元気です。
雑草はイネ科がまだおとなしく、多肉質なスベリヒユが
はびこっています。花壇の花は湿度が苦手なんだわ〜と
実感中。とはいえ、雨・雨・降れ・降れ〜♪です。



6 July 2017
夢の島花壇・植替え

夏秋花壇へ植替えです。
梅雨のしとしと雨で、
しっかり根付きますように!
というワケにはいかなそうな今年です。
梅雨なのに、連日真夏日で、
この先1週間の天気予報も晴れマークが続き、
30度超えの毎日です。ふう。
頑張れ!夏花壇!とそして私たち!