Home > June 2018
雑草防除の強い味方。
パブリックガーデンの通路などにおすすめです。
写真は多摩センター駅前花壇にて。
青森へ行こう!!
ということで、あおもりけんに会いに、
週末ちょっくら青森へ。
東京から遅れること1ヶ月ほど、
ヤマボウシが満開でした。
そしてついに感動の青森犬とご対面です。
春から夏花壇へ、植え替えシーズン真っ盛りです。
2枚目は、冬の寒さで瀕死だったフクシアが、
可愛ゆく咲いています。
英名は lady's earing なるほどですね。
そしてさらに北上し、白馬のガーデンへ。
「山の地形を生かして可能な限り既存樹木を残し、
(白馬の)景観に合うようなナチュラルガーデン」
←HPより抜粋
ワイルドな印象のガーデンです。
さらに標高が上がり、ぐんと涼しい〜。
ルピナスがいい感じで咲いています。
シェードガーデンのカラーリーフの使い方も
参考にさせて頂きます!
安曇野にある極上のガーデンに、
今年はガーデナー仲間たちと弾丸日帰りで、
行きました。
花一杯の花壇でも、花疲れ感がないのは、
草花の多くを、タネから育てているからだからですね。
タネまきガーデナーとしては、参考になるシーンが
たくさんありました。
花疲れとは、
花いっぱいの花壇を見ると、手入れが大変だろうと
余計なことを考え、人混みで人疲れするような感覚に
なること。ちまたなガーデナー用語です。
© 2013-2018 moG Design